Hi, friends! で使える絵カード 【1ー lesson2-2】
【1】に引き続き、Hi, friends! 5年Lesson2では取り上げられていないゲームを紹介します。

2.お助けゲームのバリエーション
Lesson 2のActivityでは、みんなとあいさつをして、誰がどのような様子かを表にチェックするようになっています。
チェックするだけでは物足りない場合、
このアクティビティとお助けゲームを足したようなゲームがオススメです。
●準備1:
お助けグッズと人の気持ちや様子を表す絵カードをミニサイズで必要枚数印刷します。
●準備2:クラス全員を2つのグループに分けます。
S1:お助けグッズの絵カードを持つグループ: medicine, candy,
hamburger, water overcoat, towel, pollow の中から各自4枚(全部別々)もつ
S2:気持ち・様子を表す絵カードを持つグループ:
sick, tired, hungry, thirsty, cold, hot, sleepy の中から各自4枚(全部別
々)もつ
●進め方:
お助けグッズを持つグループの生徒S1が、 様子を表すカードを持つ生徒S2に尋ねる。
S1 "Hi. How are you?"
S2 " I'm sick."
★お助けグッズを持っている生徒が、
sickに対応するmedicineの絵カードを持っていたら相手に渡す。
S1 "( Oh, you're sick. I have some medicine.) Here you are."
S2 "Thank you. "
sickの絵カードと交換にmedicineの絵カードをもらう。
★もし、必要なお助けグッズを持っていない場合は、
S1 "Sorry, I can't help you."
S2の生徒は、別の生徒のところに尋ねにいく。
★お助けグッズを4つ全部もらえた人、4人助けることができた人は上がり。
S1,S2 "I'm finished." (終わりました!)
時間制限を決めて、いくつお助けグッズを手に入れたかを数える。
お助けグッズをもらう方とあげる方のグループを入れ替えてやる。
|

上記のカードは、それぞれ以下のカード集に収録されています。
形容詞:
ジャンル別絵カード印刷サービス【形容詞・人の気持ち】
hamburger:
ジャンル別絵カード印刷サービス【料理】
water:
ジャンル別絵カード印刷サービス【飲み物】
pillow, medicine, towel:
ジャンル別絵カード印刷サービス【身の回りのもの】
candy:
ジャンル別絵カード印刷サービス【おやつ・菓子】 |
|
Hi, friends! 1 & 2 の全ての絵カードを網羅した英語絵カード集
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1種類のカードのみを選んで作りたい!なら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
